FASTINGファスティング

新小岩のSincerelyは酵素ファスティングの方法・やり方も説明します

 

酵素ファスティングの3step

 

3日間以上の酵素ファスティングを始めるにあたって、必ず知っておかなければいけないことがあります。

それは、ファスティングには「準備期」「ファスティング期間」「復食期」と3つのステップがあるということです。

 

 

 

  • Step1.準備期

     

     

     

  • Step2.ファスティング期

     

  • Step3.復食期

Step1.準備期

私たちが推奨する美容や健康メソッドとしてのファスティングの方法は、酵素ドリンクを用いて必要最低限のカロリーやミネラル、ビタミンを補給しながら無理なく実施します。ファスティングには「準備期」「ファスティング期」「復食期」の3つのステップが重要となります。

 

酵素

準備期のポイント

純和食(こ・と・ま・ご・わ・や・さ・し・い食)を基本に、高脂質・高タンパクの食材を避け、食べ過ぎない生活を心がけましょう。

ファスティングをスタートする前日は特に、早めに夕食をすませ、就寝しましょう。

 

食べる順番を意識し、よく噛んで食べましょう。

生野菜や果物、ぬか漬けなどの植物性発酵食品から食べ始めると、生の食材が持つ植物酵素が後から食べるものの消化をサポートします。

 

 

  •  

     

     

    穀類

     

    玄米、はとむぎ、そばなど

     

     

     

    唐辛子

     

    唐辛子、コショウなどの香辛料

     

     

     

     

    大豆、黒豆、納豆、味噌などの豆類

     

     

     

    ゴマ

     

    ゴマ、くるみ、亜麻仁などの種子類

     

     

     

    ワカメ

     

    ワカメ、昆布、もずくなどの海藻類

     

     

     

    野菜

     

    野菜果物類

     

     

     

     

    青背の魚など

     

     

     

    しいたけ

     

    しいたけなどのきのこ類

     

     

     

    いも

     

    さつまいもなどのいも類

     

  • 円グラフ

     

    「食べてすぐ寝る」習慣は消化不良を招きます。体内リズム「ナチュラルハイジーン」に従い、夕食はなるべく20時までに済ませましょう。

ファスティング期

ファスティングのやり方は、ビタミンやミネラルを含んだ栄養補給のための酵素ドリンクを飲みながら行います。

初めての方におすすめな1日のファスティングプログラムや、多くの方が実績を出している14日間のファスティングプログラムなど、個々のライフスタイル、コンディションに合わせプログラムを組みます。

 

しっかりと目的を果たすために、必ずファスティングの専門家に相談するなどして、自己流で行わないようにしましょう。

 

 

 

ビールNG

ファスティング期のポイント

人が尿や汗として1日に排出する水分量は約2.5L。食事などで約1Lの水分を補えますが、美容のためにはあと約2Lの水を、なるべく常温で、10回以上に分けてこまめに飲むのが理想的です。

2Lが難しい場合は、1Lから始めて徐々に飲む量を増やしていきましょう。水は水道水ではなく良質な水がおすすめです。

就寝時は「吸収と代謝の時間」です。

就寝中の体温が少しでも高くなると免疫力や代謝アップにつながるため、夜は毎日の入浴や半身浴、足湯などで芯から体を温めておき、就寝中の発汗(排出)を促しましょう。

睡眠中は新陳代謝が活発になるので、毎日の睡眠時間として20時~4時までの「吸収と代謝の時間」を含む7~8時間を確保するのが理想的です。

  • ftg_step02b

     

    空腹でつらいときは、ひとまず水を飲んで空腹感を和らげましょう。

  • ftg_step02c

     

    入浴や半身浴、足湯などで芯から体を温め、就寝中の発汗(排出)を促しましょう。

  • ftg_step02d

     

    睡眠中は新陳代謝が活発になるので。早めの就寝を心がけましょう。

Step3.復食期

ファスティング期間中、特に気をつけなければいけない時期は「復食期」です。

ファスティング中は空腹を感じることがなく継続できた場合も、終了後気持ちが焦り、急いで普段通りの食事に戻してしまう人もいます。しかし、胃腸がお休みをしていた後に突然普段の食事をしてしまっては、当然不調になってしまったり、リバウンドしやすい状態になってしまい、結果、頑張ったファスティングが復食期の過ごし方によって、「失敗」に終わってしまうのです。逆効果にならないよう慎重に胃をならしていきましょう。

 

 

高脂質NG

復食期のポイント

ファスティングから明けたばかりの復食期の最初の食事は、「重湯」がおすすめです。

2回目の食事は、お粥や具なしのお味噌汁をゆっくりと摂ってください。また、3日間以上のファスティングをした場合は、2〜3日間の復食期が必要となります。復食期2日目からは、野菜や豆類、きのこ類なども加えたおかずとお粥がおすすめです。また手作りのフレッシュジュースやスムージーを復食期の食事や間食として摂り入れるのもOKです。

  • 雑炊

     

    お粥や具なしのお味噌汁をゆっくりと摂ってください。

  • スムージー

     

    フレッシュジュースやスムージーなど、負担の少ないものから慣らしていきましょう。

酵素ファスティングに必要なもの

エステプロ・ラボの酵素ファスティングに必要なものは、まずファスティング中の栄養補給となる酵素ドリンク「ハーブザイム 113 グランプロ」と、ファスティング中はこまめな水分補給が大切になりますので、良質な水「ファストプロウォーター」。そして、ファスティング期に入る前に体を徐々に慣らしてくための準備食や、ファスティング後にとる「ファストプロミール」が必要です。

 

 

酵素ファスティングの成功を左右する

酵素ファスティングを行う上で重要となるのが、酵素ドリンクの"質"になります。ファスティング中は消化器官を休ませながら、酵素ドリンクのみで過ごすため、酵素ドリンク選びは重要です。

エステプロ・ラボの酵素ドリンクは、鮮度と産地にこだわった全113種類の"純国産植物"を贅沢に使用し、長年「ヒノキ樽」に棲みついた天然の酵母・植物性乳酸菌により自然発酵させたハイクラス酵素ドリンクです。科学的な合成添加物は使用しない"厳格な基準"でつくりあげています。

 

 

添加物は一切使用しない"厳格な基準"

  • 安息香酸不使用

  • 保存料不使用

  • 白砂糖不使用

  • 人工甘味料不使用

  • 着色料不使用

  •    香料不使用