BLOG

足裏のケアどうしてる?

2025/02/03
踵の角質

踵のケア

寒い季節は空気が乾き肌は乾燥します。
体のほかの部位に比べて、かかとは特に
ガサガサになりやすいですね😢

足は1番気になるところなのに
ケアの仕方ってわからない方
多いのかな?
みんなケアどうしてますか??

足の裏って、皮脂腺がないので
もともと乾燥しやすい部位なんです

体の中でも踵は体重がかかる場所で
その衝撃に耐えられるように防御機能
として角層が厚くなっているんです。

そして、顔や体の皮膚とは違い
ターンオーバーにおよそ120日間💣
新陳代謝が遅いので古い角質も溜り
やすいうえに、冬は乾燥が加わることで
角層が厚くなってしまうのです。

さらに、角質を放置しておくと、
異常に角層が厚くなる「角化」が
起こるり、ひび割れや亀裂、、、
ひどい時には出血がみられます

では、どうしたら予防できるのか?
かかとのケアには保湿が大切なのです💡

保湿成分として注目したい成分は
2つをご紹介すると❣️

・尿素
「尿素には角質をやわらかくする効果
があり、かかとのケアに向きます。

サルチル酸ワセリン
「脂の膜で角質をやわらかくして、
水分の蒸発を防ぐ働きもあります。

定期的[2ヶ月に一度はサロンへ行き
サロンで余分な角質をお手入れした後は
効果を継続して頂くためにホームケアは
必ず行ってくださいね!(´∀`=)

ケアのタイミングはお風呂上がりがベスト♪
毎日入浴後は尿素入りクリームやワセリン
を塗り保湿を行ってください☆

#足のケア
#踵ケア
#足裏
#角質ケア
#角質除去
#足のお手入れ
#甘皮ケア
#フットケア
#足の臭い
#爪切り
#巻き爪
#BSプレイス